熱性けいれんの対応について と、おまけ

  • 2017.08.25 Friday
  • 15:38

 じゅんころりん先生から、熱性けいれんに関するご質問をいただきました。看護師さん、お医者さん、皆さま、よろしくお願いいたします!
 その前にひとつ。昨日、さいたま市でプール中の死亡事故が起こりました。こういった事故が起こると必ずといっていいほど、「ちゃんと取り組んでいる園の取材をしたいので、保育園を紹介してください」という電話がマスコミの方から来ます。
 ですが、私は絶対に紹介しません。なぜなら、私がずっと関わっている園(複数)の先生たちは、「万全にしていても、『これで十分』ということはない」と考えておいでで、「『こんなふうにしています!』と言えるようなことはしていない」とおっしゃるからです。私の行動は間違っているでしょうか…?
 
 では、じゅんころりん先生からいただいたご質問です。
-----
 初めて相談させていただきます。今年度から、施設長をさせていただいています。熱性けいれんの対応について質問です。
 3名(2歳児2名、1歳児1名)、熱性けいれんの既往歴があるお子さまがいます。今年度から、看護師がいるため、座薬(ダイアップ)を預かり、37.5度になったら挿入してもらえないか?という要望がありました。
 本部と相談したところ、看護師はいつもいるとは限らない(1歳児の母親で病欠することもある)ので、座薬は保管しておくが、挿入は母親または家族にお願いすることにしました(37.5になった時点で連絡をします)。
 お伝えをすると、熱があがる前に挿入しないと効果がないので、納得していない様子でした。
どのように、対応をするのがよいのでしょか?教えてください。お願い致します。

 

ご連絡

  • 2017.08.11 Friday
  • 11:11

皆さま、

 

下のスレッド2つが動いていますので、そちらもお読みください。コメントもください。

 

…暑かったり妙に涼しかったり、でも、とにかく湿気がすごい毎日が続いております(東京だけ?)。感染症も手足口病からRSまで流行中。夏休み後半には、海外旅行から帰ってきた人たちからはしか(麻疹)が広がるのではという懸念も。先生方もどうぞ体調にお気をつけて、少しはお休みくださいませ。

 

さて、NPOのサイトの更新やら、個人サイトに新刊の「解説」に載せた論文、資料のリンクを載せねばやら、いろいろあるのですが、滞っています。なぜかというと、こちらの連載の6と7に載せていた本の翻訳をしているからです。今の保育状況、子育て状況にかなり大きい一石を投じるだけでなく、(連載の6と7をお読みになった方はご存じの通り)「じゃあ、どうすればいいか」も具体的に解説した本です。来年の春までには明石書店さんから出版しますが、もっと早く出したい! なので、頑張っております。8月いっぱいはサイトの更新が(ニュース以外は)滞りますが、お許しください。

 

かけふだいつみ

梅干しの塩分について

  • 2017.08.11 Friday
  • 11:02

りょう先生からご質問をいただきました。

----

 園で毎年、梅干しを作っています。塩分18%です。 
 なぜ減塩でないかというと、梅干しについて、「梅干しの塩分は血圧を下げ、身体を弱アルカリ性にできる世界最強のアルカリ性食品である」と藤清光氏の食育研修から影響を受け、園で梅干し作りとお米作りを始めたためです。

 でも、先日ニュースで目にした「食塩中毒」という言葉にドキッとしました。梅干しのリスクはどうすればよろしいでしょうか?

----

 

掛札も調べてみますが、どなたか、ご存じでしたら教えてくださいませ!

 

calendar

S M T W T F S
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
<< August 2017 >>

selected entries

categories

archives

recent comment

links

profile

search this site.

others

mobile

qrcode

powered

無料ブログ作成サービス JUGEM