掲示がたくさん…。見やすい掲示のしかたは?

  • 2016.01.22 Friday
  • 22:50
はる先生から、こんな質問をいただきました。ありがとうございます!
-------
初めまして、五年目の保育士です。
掲示物についてのひしがたものすごくわかりやすく、活用させていただいています。
園内で、掲示物について話をしていたところ、小学生のお子さんがいるパートの先生から
「掲示物がたくさんあってどれが新しいものかわからないし、大事なことは読み逃しちゃいますよね。」
とお話がありました。
うちの園では、今月の給食メニューや登園に関してなどのお知らせが常にあり、
そこから新しいお知らせも出すことがあります。
日にちを記入して、新しいものとして掲示しているのですがやはりたくさんあると見逃してしまうのでは…と思うようになりました。
絶対に見てもらえる、ということは出来ないのですが見やすくするためになにかアドバイスがあれば教えていただけたらと思います。

見てほしいものを線で囲う、掲示物はある期間で外す、など色々考えてみます。

-------
これは悩むところですよね。新しいものが必ずしも大事とは限りませんし、古いものもある程度の期間は貼っておかなければいけませんし…。
掲示をする場所のデザインにもよりますが、こんな方法はいかがでしょうか。

・シリーズもの(給食のメニューや話題、保健だよりなど)は、同じ場所で、新しいものを上に積み重ねていく。古いものを見たい人はめくればよい。

・感染症のお知らせは、感染者がいてもいなくても、常に同じ場所に掲示しておく。とある園では、「感染症名」「人数」ときれいに書いた色紙をパウチして、壁の定位置に常に貼っています。そして、感染症のお子さんが出たら、その感染症の名前シート(これもパウチ)をテープで貼っています。人数はフセンでも、パウチしておいた数字でも大丈夫。日付もフセンで大丈夫。

・自治体や園からのお知らせも、場所をそれぞれにだいたい決めておく。できれば、「市(区、町、村)からお知らせ」「園からのお知らせ」といったタイトルを最初からつけておく。


・「ここは大事な掲示です。必ず見てください」という場所を作っておく。テープで囲っておいたり、そこだけ色紙を台紙として貼っておいたり。そして、他の掲示とダブっていてもかまわないので、大事なものはここに貼る。

人間は習慣の生き物ですから、場所を決めておくというのは基本です。

あとは…。とても大事な内容は、手紙として渡しましょう。そして、上の「大事な掲示」の所にも同じ手紙を貼って、そこに赤字で「皆さんに○月○日、お渡しした手紙です」と書いておきます。

いかがでしょうか? 「全部しているけど、ダメ!」でしょうか。はる先生、皆さん、ご意見をお聞かせください。

あ、もちろん、何を言っても見ない人、読まない人はいます。読めない人(読字障害などがある)もいます。

かけふだ

年末にコメントをくださった先生方へ

  • 2016.01.16 Saturday
  • 09:53
風邪でお返事できず、ごめんなさい。

餅つきの質問をくださった先生へ:もしかして、遊具関連で存じ上げている保育園かも…。気が向いたら、またどこかに投稿してください。餅つきの件、その後の動きももしよければ(もちろん非公開で)。

保育についてご意見をくださった先生へ:保育園に預ける選択を積極的にする保護者、預けたくないけど預ける保護者、預けて働きたいけど預けられない保護者…、いろいろいらっしゃると思います。私は、それを保護者や保育園の話にしたくないのです。『命の守り方』の最後にも書きましたが、この文化は働きすぎ。それも働き方が非効率的。さっさと片づけて、さっさと帰るということができない文化。働き方自体がみんなにとってもっとゆるくなれば、こんなにならなくてすむと思います。
 なにより、12時間も保育園に子どもを預けておくことは、子どもにとって、保護者にとっていいことなのか。集団保育だから、保育者がしっかりしているから…、でも、シフトが細かい状況の中で、子どもにはおとな(保育者)に対するアタッチメントが本当に形成されるのか。朝晩と週末しか一緒にいない保護者に対するアタッチメントが形成されるのか。保護者から子どもに対するアタッチメントは? こわいですよ、心理学なんてものをかじっていると。そのへんを、個人サイトの「子ども」のところにせっせと書いているわけです…。


 

遅くなりました! 今年もよろしくお願いいたします

  • 2016.01.16 Saturday
  • 09:35
皆さま、

遅くなってしまいました…。今年もよろしくお願いいたします。

年末は、ご存知の通り、「トピックス」に掲載する記事を書くのと校正するのとでギリギリ大晦日までかかり、年が明けたら、たまっていた雑務が雪崩のように降ってきて…。結局、大掃除もほとんどせずに今に至っております。

ということで、今年もぼちぼち取り組んでまいりますので、よろしくお願いいたします。皆さんのコメント、質問が、このブログの生命線です。まずは、この投稿のコメントに、なんでもかまいません、書いてください (^^)

かけふだいつみ

calendar

S M T W T F S
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< January 2016 >>

selected entries

categories

archives

recent comment

links

profile

search this site.

others

mobile

qrcode

powered

無料ブログ作成サービス JUGEM