保育をしない、話もできない同僚

  • 2018.12.12 Wednesday
  • 22:40

あい先生からお尋ねです。内容は非公開ということですが、とにかく同じようなお尋ねはいつもいつもいつも(!!!!)いただきます。要するに、「保育をしない」「保育をできない」、コミュニケーションもしない(できない)、こちらがなにかを指摘すると「そんなつもりはない」「なぜ、私/僕がそんなことを言われなきゃいけないのか」という同僚をどうしたらいいか、という話です。後輩だと泣かれてしまったり、先輩だと「若いくせに」と言われたり…。

 

私が今、唯一できる答えは、「私/僕はこういう保育士にならないようにしよう」(反面教師にする)と思って、あと数年間、耐えてください、ということだけです。施設長が問題を理解していても、「今は保育士の数が足りないから、とにかく辞められては困る」と言うことがあります(実は、そういう保育者を野放しにすることで、他の「できる」「育つはずの」保育者が辞めてしまうという実害が発生するのですが)。今、日本の保育界はどん底です。国も保護者も「質」なんて考えていない。でも、これではダメだという日が数年のうちに必ずきます(そもそも子どもは減っているのですから、数年後に保育園も保育士も淘汰の時代に入ります)。その時のための訓練だと思って、「こういう人にはなるまい」「こういう人がいても、少しでもいい保育ができるように努力できる人間になろう」と思ってください。その時、そういう保育士は辞めざるをえなくなります。

 

自分の行動や言動を意識して反芻して、必要なら変える。これができない人は、保育でなくとも「プロ」にはなれません。ましてや、保育は子どもという一番、繊細で大事な存在と関わる仕事なのですから、自分の行動や言動を意識できない人、他人に指摘やアドバイスをされて「ありがとう。そうしてみるね」と言えない人は就いてはいけないのです。保育は、社会の未来をつくる仕事なのですから、本来、人間としても知識・技術・スキルの面でもきわめて高いレベルの人が就くべき仕事です(特に、日本のように保護者が子育てを担えなく/担わなくなっている社会では)。

 

あい先生、どうぞ、その先生のようにはならないでください。愚痴をこぼす友達、同僚をみつけて、そこでストレスに対処しながら、ご自身の保育を育てていってください。お願いします。愚痴はいつでも書いてください。先生の文章はとてもしっかりしているし、わかりやすいし、論理だっています。どうぞ、先生がつぶれないように、あい先生自身の支援を身のまわりにしっかり作って、サポートし合って、よい保育をできるように育っていってください。

calendar

S M T W T F S
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031     
<< December 2018 >>

selected entries

categories

archives

recent comment

links

profile

search this site.

others

mobile

qrcode

powered

無料ブログ作成サービス JUGEM